お役立ち情報

水道代が急に上がったときに原因を調べる方法

水まわり全般

突然の水道代アップ…その原因とは?

「先月よりも水道代が高い」「特に生活スタイルは変えていないのに請求額が増えた」——そんな経験はありませんか?水道代が急に上がる背景には、外部要因家庭内の要因の両面が関係していることがあります。外部要因としては、水道料金の値上げや基本料金体系の改定などが挙げられます。一方、家庭内では水漏れ、機器の劣化、使用量の無意識な増加が主な原因です。本記事では、特に注意すべき水漏れを含め、原因を見極める具体的な方法を紹介します。

外部要因:水道料金の値上げ

まず確認すべきは自治体や水道局による料金改定です。人口減少や施設更新のため、全国的に水道料金の値上げが進んでいます。自治体のホームページや広報誌に最新の料金表が掲載されているので、基本料金や従量単価の変更がなかったかを確認しましょう。

家庭内の要因①使用量の増加

水道代が上がる要因の多くは、実際の使用量増加です。日々の生活で見落としている落とし穴が存在しているかもしれません

  1. ・家族の在宅時間が増えた
  2. ・季節によるシャワー・洗濯回数の増加
  3. ・食洗機や加湿器などの利用頻度が増加

こうした生活スタイルの変化がないかを振り返ることも重要です。

家庭内の要因②水漏れの可能性

水道料金の値上げもなく、生活スタイルにも変化がない場合は水漏れの可能性も視野に入ってきます。水漏れは目に見える場所だけでなく、壁や床下、屋外配管で知らぬ間に漏れていることもあります。以下に自分でできる水漏れ確認方法をまとめましたので参考にしてみてください。

水漏れの確認方法

  1. ・家の中の水栓をすべて閉める
  2. ・水道メーターの「パイロット」と呼ばれるコマが動いているか確認する

メーターに付属するパイロットは、給水管を通って水が住宅内に流入していると回転する仕組みです。家の中の水栓を完全に閉めてもパイロットが回転している場合は、どこかで水漏れしていると判断できます。

水漏れの原因箇所を特定する

次に水漏れが起きている箇所を特定する必要があります。特に水漏れが生じやすいのは、水栓がある場所です。

トイレの水漏れチェック

  1. ・便器の中で水がチョロチョロ流れていないか確認
  2. ・タンクのフタを開け、ボールタップやフロートバルブの劣化がないか確認
  3. ・「シュー」という異音がし続ける

蛇口・シャワーの点検

  1. ・蛇口の根元やハンドル部分から水滴が垂れていないか
  2. ・シャワーホースのつなぎ目から微量の水が漏れていないか
  3. ・パッキンは劣化していないか

給湯器まわりの確認

  1. ・給湯器の下部や配管接続部に水たまりがないか

屋外蛇口・散水栓の確認

  1. ・庭や駐車場にある屋外蛇口から水が滲んでいないか
  2. ・散水ホースが接続不良をおこしていないか

どこにも水漏れが確認できない場合は目視できない部分で水漏れをしている可能性が高いので、専門の業者に相談するようにして下さい。

水道局によって対応が異なりますので必ず適用されるわけではありませんが、目に見ない場所からの水漏れで発見するのが難しい場合は減免措置の可能性があります。適応条件についてはお住まいの自治体や水道局にお問い合わせください。

まとめ

水道代が急に上がったときは、まず外部要因として料金改定を確認し、そのうえで家庭内の使用状況や水漏れを調べることが大切です。特に水漏れは少量でも長期間続けば、月に数千円、年間で数万円の無駄な出費になります。水道メーターやトイレ・蛇口・給湯器の点検を行い、少しでも異常があれば早めに専門業者へ相談しましょう。

全て0円
見積り費見積り費
出張費出張費
早朝深夜料金早朝深夜料金
キャンセル料キャンセル料
[050-2018-6829]電話相談無料!年中無休で対応
メールで無料相談

トラブル一覧